e-flat、設立10周年を迎え 設立記念会をオンラインで開催
これまでの10年を感謝し、今後の新たな事業展開を発表
太陽光発電、ソーラーシェアリングなどの再⽣可能エネルギー事業を展開する株式会社e-flat (本社:東京都中央区、代表取締役:東平豊三、以下e-flat)は、本日11月20日に「設立0周年記念会」をオンライン(ご招待者なし・無観客)で開催いたしましたので、お知らせいたします。
e-flatは、2010年 設立をして2020年度で10周年を迎えました。当初4月に記念会の開催を予定しておりましたが、今般のコロナ禍の状況を踏まえて延期し、この11月20日に大手町・東京会館を会場に、10周年の感謝と今後の事業展開について、以下のとおり発表をいたしました。
以下、開催概要にそって、第一部・第二部・第三部の内容を動画コンテンツとして制作し、別途 関係各位へご案内のうえ、適宜 閲覧できる環境を提供します。
(予定:12月7日 e-flat Webサイト内 特設ページより案内)
◆開催概要
第一部【政策発表】-----------------------------------------------------------------------
東平社長挨拶 株式会社e-flat 代表取締役 東平豊三による挨拶
(これまでの10年の感謝と御礼)
来賓ご挨拶 日本政策金融公庫 企画管理本部人事部部長 船山 学 様
プレゼンテーション 株式会社e-flat 代表取締役 東平豊三
・e-flatがつなげるグルーフ企業の取り組み (10年の歩み)
・自然環境を守る再エネ事業と人生応援事業 (これからの展望)
第二部【事業紹介】-------------------------------------------------------------------------
e-flat及びe-flatグループ各社の事業紹介と今後の展望
株式会社 e-bio紹介 ・再生エネルギーの集大成 バイオマス発電 東平豊三
株式会社 e-karat紹介 ・e-karatが守る安全と信頼 鈴木達也
株式会社 e-farm紹介 ・e-farmが目指す 今 後の営農活動 丸山千鶴子
株式会社 e-person紹介 ・e-person「あなた大事」を大切にする 石戸 綾
第三部【対談】-----------------------------------------------------------------------------
対談(別収録) 東平社長とゲスト鈴木哲夫氏とのトークセッション
①:「10年の軌跡」(16分21秒)
②:「環境対策と未来構想」(13分07秒)
③:「発想力がすごい東平社長の魅力とは」(17分08秒)
(東京会館でプレゼンテーションする代表の東平)
また、10周年を記念して、10周年ロゴマークを制作いたしました。
以下、「水引(みずひき)」をオリジナルデザインいたしましたので ご案内いたします。
10周年 水引デザインについて -------------------------------------------------------------
・10周年にちなんで、1本の紐で 10の重ね結いをしたオリジナルのシンボルマーク
・そもそも水引は、お祝い・魔除け・縁起担ぎ・贈答用の意味でよく使われる。
転じて「人と人を結びつける」意味合いがあり、水引結びは「引けば引くほど強く
結ばれる」ものが多い。
e-flat 10th Anniversary で使われる水引の込める「想い」は次の通り。
① 東平豊三の想い・・・・この10周年が、e-flatの事業にとって これまでの10年の歩みと 今後の将来に向けた歩みを結ぶ大切な節目であると感じ、これまでご支援ご指導いただいた関係各位への感謝と御礼を表す
② 社内への想い・・・・・創業の意志を あらためて社員一同と共有し、「自分たちの仕事は、お客様の笑顔につながる仕事である」ことを意識してもらいたいという願いを表す
③ 社会に対する想い・・・再生可能エネルギーの普及を目指して、「自然の大切さ」を人々に広く伝える活動を通し、あらためて e-flatの事業が「自然と社会と人を結ぶ」役割を担い続けるようにしていきたい、という想いを表す
以上
※注 鈴木哲夫氏プロフィール
鈴木哲夫 ジャーナリスト
1958年生まれ、福岡県出身。早稲田大学法学部卒業。テレビ西日本報道記者からフジテレビ報道政治部出向。東京MXテレビに移籍 東京ニュースセンター長に。朝日ニュースターへ再移籍 報道部長に。BS11に再度移籍 執行役員報道局長を歴任。
2013年退社フリージャーナリストとして現在に至る。
◆e-flatグループ各社の概要
株式会社e-karat︓太陽光発電施設の運⽤、メンテナンス事業を展開
株式会社e-farm︓農業指導や農業代⾏など、営農事業を展開
株式会社e-bio 自然環境にやさしいバイオマス発電による24時間エネルギー安定供給をはかる
株式会社e-person︓ベトナム進出、ベトナム⼈⼈材の育成など、総合的な⼈材育成事業を展開